2015年12月22日 / 最終更新日 : 2015年12月14日 mizugame 施工事例・静岡市水廻り施工事例 静岡市 蛇口水漏れ修理 点検が終わり状況をお客様に伝えたところ、今回は部品交換で水漏れが治まるのなら部品交換で直して欲しいと言われました。当店では各種蛇口部品を車内在庫として持っておりますので、その場ですぐに部品交換をすることができました
2015年12月18日 / 最終更新日 : 2015年11月24日 mizugame 施工事例・富士宮市水廻り施工事例 富士宮市 給水管水漏れ修理 お水が漏れていた個所は、分岐させている一方から漏れていました。分岐させて蛇口までの間にフレキ管が使用されており、フレキ管の接続部分から水が漏れており、おそらくパッキンではないかと思い外してみると、パッキンがボロボロだったため新しいパッキンを交換してあげるとすぐに水漏れが直りました。
2015年12月17日 / 最終更新日 : 2015年11月24日 mizugame 施工事例・富士宮市水廻り施工事例 富士宮市 店舗水栓水漏れ修理 パッキンはホームセンターなどに数百円で購入できます、ハンドルタイプの蛇口に使われています。修理方法もインターネットで検索するとすぐにわかるため、もしご自身でできると思われるのなら一度お試しください。それでも難しい方がいらしたら一度当社にご連絡ください。
2015年12月17日 / 最終更新日 : 2015年12月7日 mizugame 施工事例・島田市水廻り施工事例 島田市 トイレ水漏れ修理 水廻りの部品や消耗品に代表されるものとして、多くの方が聞いたことが有ると思いますがパッキンという消耗品が有ります。蛇口に使用されているパッキンが劣化してくると、パイプの隙間から水がポタポタ漏れたり、蛇口のハンドルを締めてもしっかり水が止まらなかったりします。パッキンが劣化したことにより水が噴きだしてしまったという話は聞いたことが有りません。
2015年12月17日 / 最終更新日 : 2015年12月7日 mizugame 施工事例・島田市水廻り施工事例 島田市 トイレ詰り修理 便器の中での詰りの場合、大半がローポンプという機械で詰りが解消できます。稀に便器の中に携帯電話を落としてしまったとか、誤って生理用品を流してしまったというケースがありますが、この場合は便器の脱着を行えば異物を取り除く事ができます。しかし、便器を出た排水管内での詰りに対してはこれらの作業では詰りを解消する事ができません。修理の方法として屋外の排水マスよりトーラーというワイヤーの機械か、高圧洗浄機という配管内の汚物を洗い流す機械を用いる事が一般的な作業となります。
2015年12月15日 / 最終更新日 : 2015年12月3日 mizugame 施工事例・藤枝市水廻り施工事例 藤枝市 蛇口水漏れ修理 当店では需要が高い蛇口を何種類か車内在庫として持っておりますので、その場ですぐに蛇口を交換することができました。蛇口にも寿命がありますので、本体側の摩耗や損傷が見られた際は、新しい蛇口に交換したほうが安心してお使いいただけるのではないかと思います
2015年12月15日 / 最終更新日 : 2015年11月24日 mizugame 施工事例・富士市水廻り施工事例 富士市 給湯器配管水漏れ修理 鉄管が経年劣化によって錆びて穴が開いてしまったらパッキンの交換では修理ができません。万が一穴が開いて水漏れを起こしてしまった場合は、塩ビのパイプにやり替えが簡単にできますので一部塩ビパイプへのやり替え修理をお勧めします。その時は一度ご相談ください。
2015年12月15日 / 最終更新日 : 2015年12月3日 mizugame 施工事例・藤枝市水廻り施工事例 藤枝市 トイレタンク内水漏れ修理 水漏れカ所をたどっていくと便器とタンクの間にたどり着きました。結論的に言いますと、便器と排水管を繋ぐ部分からの水漏れではありませんでした。どうやら便器とタンクの繋ぎ目に取り付ける密結パッキンという消耗部品の劣化による水漏れでした。
2015年12月14日 / 最終更新日 : 2015年9月13日 mizugame 施工事例・富士宮市水廻り施工事例 富士宮市 給湯管修理 一旦止水栓でお水を止め、水漏れカ所の点検をしました。シンク下にある給湯の管からの漏れで、よく見てみると、床下を通ってきた給湯管が、床上に出てきてすぐの場所で水漏れを起こしていました。修理する為には継ぎ手などを使うため給湯管の長さがりません、どうしても床に穴を空け給湯管の長さを確保しなければなりませんでした。
2015年12月13日 / 最終更新日 : 2015年11月24日 mizugame 施工事例・富士市水廻り施工事例 富士市 トイレ詰り修理 まず便器内の水を汲みだして、長いゴム手袋を装着して便器内に手を入れて調べてみました。手を入れてすぐの場所で詰まっているのなら、搔き出してあげればそれだけで詰りは解消されます。しかし手を入れても何もないため、便器内の奥の方で詰まっていました。今回は便器内の奥の方で詰まっていると思われるため、ローポンプを使い詰りの除去をすることにしました。ローポンプを使うとすぐに詰りは解消されました。