島田市 トイレ詰まり修理
島田市六合 便器脱着作業
本日は、老人介護施設の1階のトイレ詰まりの修理案件をご紹介します。ご依頼の経緯としましては、夕方ごろお電話にてトイレの詰まり修理についてお問合せを頂き、詳しくお話しをお聞きすると、どうやら施設ご利用の方が使用された後、トイレが全く流れなくなってしまった状態のようでした。他にもトイレはあるようですが、できれば早く解決したいということで現場へ急行しました。便器内には濁った排水が溜まっていましたので、まずはその水をバケツに汲み取りました。便器の奥、目で見える範囲には何も見えなかったので、便器の奥の方で詰まってしまっていると思われました。他の便器とも床の下でつながっていて、他のトイレは流れましたし屋外の排水マスも問題はないので、便器内での詰まりで間違いなさそうです。トイレットペーパーや排泄物での詰まりであればローポンプにて解消するのですが、異物が流れてしまった場合はローポンプでは解決できません。ローポンプで引っ張るように詰まり具合を見ていると、施設のスタッフの方がちょうどいらしたので詳しく状況をお聞きしました。尿パットを使用している方でしたので、もしかしたらパットが入ってしまっているかも知れないとのことでしたのでローポンプの使用は中止しました。おむつや給水パット、ペット用シートなどのように水分を吸い取ってくれるこういった製品の内部にはとっても細かい粒が大量に入っています。その粒に水分が触れると粒が水分を取り込んで漏らさないようにできています。通常の使用であれば粒の量に対して水分の量は多くはないので、製品自体の原形は変わらないのですが、たくさんの水の中にこういった製品が入ると、全ての粒が限界まで水を取り込んで膨らみます。まさにパンパンにという言葉がふさわしいくらいに膨らんで、便器の中の通り道を完全に塞いで詰まります。この状態で無理矢理に押し込んでも流れていきません。今回は便器の奥の方で突っ張っているようですので、便器を取り外して内部の異物を除去する必要があります。状況と修理方法を担当者にご説明して、便器の脱着作業にとりかかることになりました。まずはトイレの給水管を止水して給水管と洗浄装置を外しました。次に便器の上に設置されている便座を外して、他の利用者の方がつまづいたりしないように安全なところへ移動して置きました。これで便器だけが残りました。床への固定金具を外し、排水管との接続部分も外し、便器をひっくり返して裏側を確認しました。便器裏の出口から中を見るとパットらしき白い塊が少し見えました。しかし、便器の出口部分は直径5~6cm程なので、引っ張り出したいのですが手も入りません。工具で挟んで引っ張っても中でパンパンに突っ張っているので動きませんし力も入りにくい状態でした。こういった場合は、表面をカッターで切って内部の粒々を出していきます。トイレ内で取り出すとあちこちに散乱して掃除が大変なので、便器を屋外へ運び、養生をしてその上で粒々を出していきました。ある程度中身が出たところでパットを引っ張り出し、水道から水をおかりして便器内に張り付いて残った粒々を水できれいに洗い流して、乾いたタオルで拭きあげて、トイレに運び、便器・便座・洗浄装置を組み戻しました。無事に勢いよく流れる事を数回確認して、作業は完了しました。こういった施設での異物流れの事例は多いのですが、スタッフの方もトイレの中までは付き添わない場合が多いので、予防も難しいですよね。不特定多数の人が使用する店舗などのトイレも同様です。ちょっとだけなら流れるのではないかという考えが、トイレを外さなければいけなくなる事態につながることもあります。トイレに流してよいものは排泄物とトイレットペーパーだけです。一般家庭でもし異物が入ってしまった時は、まずは流す前に取り出せるかどうか試しましょう。流した後に気づいた場合は、排水管に押し込んでしまうともっと修理が大変になるので、ラバーカップなどで押し込んだりせずに、ご相談くださいね。