2017年10月23日 / 最終更新日 : 2017年10月5日 mizugame 施工事例・静岡市水廻り施工事例 静岡市 トイレ水漏れ修理 作業中そっと見守って下さっていたお客様も、無事タンクの水がピタッと止まるようになったのを見て、喜んでおられました。一般的にはトイレタンクの主要部品は8~10年に一度の交換が理想と言われています。お住まいの人数や使用頻度によって前後はしますが、ほとんど使用していないトイレだとしても水道水の塩素によってゴム製部品の劣化は進行していきますので、永遠に使えるというものではありません、消耗品です。ある日突然トラブルに遭わないように、使用年数に応じて事前のメンテナンスをお勧めします。
2017年10月19日 / 最終更新日 : 2017年10月5日 mizugame 施工事例・藤枝市水廻り施工事例 藤枝市トイレ詰まり修理 お客様の声 結果的にお客様たちに喜んでもらうことができ、クレームも起きませんでしたので、大変助かりました。自分たちで何とかできると思っていましたが、実際に作業を見て、これはプロに任せて正解だったと思いました。今後もまた何か起きた時はよろしくお願いします。ありがとうございました!
2017年10月18日 / 最終更新日 : 2017年10月5日 mizugame 施工事例・藤枝市水廻り施工事例 藤枝市 トイレ詰まり修理 解決したことをスタッフさんが店内のお客様達に伝え、たくさんの拍手でお見送りして頂きました。不特定多数の人が使用するトイレでは、様々な詰まりが起きますが、異物を流したことによる詰まりのケースは非常に多いです。
2017年10月16日 / 最終更新日 : 2017年10月5日 mizugame 施工事例・静岡市水廻り施工事例 静岡市 台所排水詰まり修理 では、薬品を使用すべき時はいつなのか、新築の状態や高圧洗浄後の状態のように、壁面に汚れが付いていない状態を長くキープするために、こまめに使用するとよいです。理想を言えば、その日付いた油や汚れはその日の内にこびり付く前に洗い流す。これを繰り返せば詰まり知らずです。台所に限っては、40~50℃の熱めのお湯をたくさん流すのも効果的です。
2017年10月13日 / 最終更新日 : 2017年10月5日 mizugame 施工事例・菊川市水廻り施工事例 菊川市 台所蛇口水漏れの修理 レバータイプの蛇口には様々な部品が内蔵されていますが、その中で動く部分は都度摩耗や劣化をしやすいため、一般的には7~10年程の年数で消耗部品のメンテナンスが推奨されています
2017年10月11日 / 最終更新日 : 2017年10月5日 mizugame 施工事例・焼津市水廻り施工事例 焼津市 台所排水詰まりの修理 コンクリート製のマスは10~15年程でヒビや割れ、自重による沈下、排水管とのズレなどの変化が現れますので、塩化ビニール製のマスへの交換をお勧めします。
2017年10月9日 / 最終更新日 : 2017年10月5日 mizugame 施工事例・静岡市水廻り施工事例 静岡市 洗濯場蛇口水漏れの修理 今回のお客様からも全自動洗濯機用の安全装置付きの蛇口への交換をご依頼頂きました。車内に在庫として準備しておりますので、その場ですぐに交換して、すぐに洗濯できるようになりました。水漏れもなくなり今後はさらに安心して洗濯できますね。
2017年10月6日 / 最終更新日 : 2017年10月5日 mizugame 施工事例・富士市水廻り施工事例 富士市 排水詰まり修理 厨房内の排水も全てはけて、営業開始の準備も間に合いそうとのことでしたので、こちらも一安心してあと片付けに移りました。