静岡市 台所排水詰まり修理

静岡市駿河区用宗 台所 排水管の高圧洗浄作業

静岡市駿河区用宗 台所 排水管の高圧洗浄作業
本日は、築20年の一般住宅1階にある台所の排水管詰まりを高圧洗浄作業にて修理をした案件をご紹介します。駿河区のお客様からお電話で詰まり修理のご依頼を頂きました。一週間くらい前から台所の排水の流れが悪く、シンクに水が溜まってなかなか引いていかない状態だったそうでした。市販のパイプ洗浄剤を購入し使用して様子を見ていたそうですが、完全に流れなくなってしまったのでご相談を頂いたようでした。急いで駆けつけて詳しく見させて頂くと、シンクに水が溜まった状態で詰まっていました。半日以上この状態で使用していないとのことでしたので、水の通り道もないくらい完全に詰まっている状態でした。流し台の収納内を除くと、蛇腹のホースが排水管に差し込まれていますが、ホースの差し込みのまわりが粘土の様なものでぐるっと一周覆われていました。お客様にお聞きすると、虫が入ってくるのではないかと思い、以前ご主人にやってもらったそうでした。排水管の方まで水が溜まっている可能性もあるので、粘土の様な物を今取ってしまうと、排水が収納内に溢れて大変なことになるので放置し、屋外の排水マスを確認しにお客様と一緒に屋外へ行きました。台所のすぐ外側の排水マスのフタを開けると、台所からの排水管の出口が見えました。出口側から見た感じでは汚れや油カスの付着は無さそうにみえましたが、詰まっている現状ではこの排水管からシンクまでのどこかで水が堰き止められてしまっています。状況と解決方法をご説明し、シンクから外のマスまでは長く計算しても2m程の距離でしたので、まずは段階を踏んで金属製のワイヤーを排水管内に入れていき、詰まりを起こしている箇所に穴を開けて開通させる方法から行ってみることになりました。排水マス側からワイヤーを入れていきましたが、曲がり角が隣接しているのか50cm位しか入っていけず、次に屋内のシンク側からも蛇腹ホースを気づ付けないように慎重に入れていきましたが、こちらは1m程進んだところでやはり入っていかなくなりました。ワイヤーから伝わる手ごたえから、曲がり角がいくつもあり、ワイヤーが排水管内の壁に干渉してしまっているのがわかりました。このままでは詰まりの起きている場所にたどり着けないので、次の手段に移りました。高圧洗浄機を使用して排水管内の詰まりの原因を細かく粉砕して開通する方法です。高圧洗浄に用いる管内洗浄ホースは、先端から高水圧の水を噴射するホースなのですが、例えるならばロケットのように、進行方向とは逆方向に水を噴射してその噴射の勢いで自ら奥へ奥へと進んでいきます。曲がり角が多くてもこの噴射の力で進むことができます。シンク側は溢れていますので、排水マス側から洗浄ホースを入れ、水を噴射させながら進ませていると、ワイヤーの時と同じく50cm程の所で何かに当たりました。柔らかい物に当たった手ごたえでしたので、その地点を念入りに行ったり来たりさせながら噴射すること数分、ゴボゴボと音を立てて一気に排水が出てきました。排水と一緒にクリーム色や濃緑色の固形物の破片もゴロゴロっと出てきました。油カスの塊です。塊が出なくなったあとはグイグイとホースは進み、室内のシンク下まで到達したので汚れが出なくなるまで洗浄をして無事解決でした。今回のお客様のように、流れが悪くなってから市販の薬品を使用し、悪化するケースは非常に多いです。テレビのCMのようにスパッと綺麗に全て流れてくれれば私たちの出番もなくなるのですが、そうはならないようです。排水管や蛇腹のホースの内側には生活排水が流れる以上避けては通れない汚れや油が付着します。しかし、水を使用していない時は乾燥しますので、水気が飛んで付着した部分は壁面にさらにこびり付きます。そして次の汚れや油が付着して、乾燥しての繰り返しで、年輪のように成長していきます。通常直径が30mm~40mmのパイプの壁面に10mmの年輪状の付着ができた場合、水が通ることができるのは10mm~20mmの隙間しかありません。だんだん渋滞が起こるようになってきます。そこで薬品を流しから投入すると、何が起こるのでしょうか。流しから近い場所には薬品が効いて付着していた物がべロっと剥がれやすくなります。しかし、流しから遠い場所まではなかなか薬品が届きませんので、そのまま管内が閉塞した状態です。数分後、洗い流すために水を流すと、流しから近い場所の付着物が剥がれて流れていきます。そして下流の狭くなっている箇所に引っかかり、流れてくる水に押されて隙間に押し込まれて完全に詰まってしまうのです。流れが悪くなっている状態までなってしまったら、薬品では解決できないケースが多いということですね。では、薬品を使用すべき時はいつなのか、新築の状態や高圧洗浄後の状態のように、壁面に汚れが付いていない状態を長くキープするために、こまめに使用するとよいです。理想を言えば、その日付いた油や汚れはその日の内にこびり付く前に洗い流す。これを繰り返せば詰まり知らずです。台所に限っては、40~50℃の熱めのお湯をたくさん流すのも効果的です。