島田市 トイレ水漏れ修理
島田市中央町 トイレ水漏れ修理
本日はトイレの水漏れ修理の施工事例をご紹介します。お客様よりご依頼を頂いたのが、祝日の朝一番でした。内容として、朝トイレに入ると床面が水浸しになっているとのご説明でした。幸いな事に床面はタイル張りとなっている為、床が傷んだりの被害は無いそうです。1時間ほどで現場に到着し、水漏れの原因を調査しました。先ずは給水管の水漏れが無いかを調べます。床面より立ち上がっている給水管を、タンク入口までの間で水漏れが無いか目視と、継ぎ目部分は実際に手で触り調べます。水漏れは確認できませんでした。次に実際にタンクの水を流しタンクと便器の繋ぎ目からの水漏れが無いか確かめます。密結パッキンと呼ばれるパッキンが経年劣化を起こすとこの部分から水漏れを起こします。こちらからの水漏れでもありませんでした。
さらに調査を進めていきます。今度は洗浄便座を動作させ調べます。こちらも問題ありませんでした。トイレ給水関係はすべて調べましたので、残る部分は排水部です。可能性としてかなり低いのですが、便器本体のひび割れも考えられます。しかし今回の便器の場合、床面より立ち上がっている排水管と便器の間に床フランジという接合部が有り、そこのp-シールと呼ばれるパッキンの劣化による水漏れが濃厚と考えました。
排水部からの水漏れを調べる為に、タンクの水を何回か流してみます。すると3回流したところで便器の隙間から水が出てきました。4回目の時点でかなり水が出てきます。この時点で排水部からの水漏れを断定する事ができました。水漏れの原因が解りましたら次は修理を行います。修理の方法として便器の脱着を行いp-シールを交換します。手順として、タンクに繋がる給水パイプを外し、次にタンクを便器より取り外します。洗浄便座は外さなくても作業はできるのですが、外したほうが故障の心配が無く、又、作業もやりやすくなる為、洗浄便座も外しました。最後に便器の取り外しです。便器が外れれば後は経年劣化を起こしてしまったp-シールの交換です。組み付ける際は逆の手順でパッキン等の消耗品を交換しながら組立てていきます。
作業が終わり、最後にテストを行います。5回タンクの水を流し水漏れが無い事を確認し今回の修理は完了となりました。
今回の水漏れ修理は一般の方では難しいと思いますが、給水パイプや、タンク内部品の故障なら、ホームセンターでも部品が販売されていますし、意外と簡単にできると思いますのでチャレンジされても良いかと思います。
今は便利な世の中になり、インターネットで調べれば、動画を使っての修理が説明されていますので修理の際は一度参考にしてみると良いかと思います。ご自身での修理が難しい時は、是非、当社へご連絡をお願いします。