静岡市 給水管水漏れ修理
静岡市駿河区用宗 給水管部分補修
本日は、戸建住宅の屋外で起きた給水管の水漏れトラブルについて、給水管の一部交換による修理の事例をご紹介します。駿河区のお客様からお電話を頂きました。屋外の手洗場に露出配管されている給水管が鉄管で、穴が開いて水漏れをしているとのことでした。丁度ご予約が立て込んでいてすぐにお伺いできない状況だったのですが、他にも何社か見積りを取る予定とのことでしたので、ご予約の合間に訪問できたのはお電話から2日後でした。露出配管されている鉄管を切断して解体して、部分的にポリブデン管で配管し直せば簡単に修理は可能でした。露出している部分はたくさんありましたが、それら全てを撤去して交換すると時間がかかりそうでしたので、今回は漏水してしまっている周辺の部分的な交換修理の内容にてお見積りしました。見積書を見たお客様から、全部のパイプを交換しなくても大丈夫かと質問がありました。もちろん全ての鉄管を一気に交換することも可能です。年数の経過した鉄管でたくさん配管されていて、鉄管の耐用年数は既に越えてしまっていますので、いつかは全てを交換しなければいけない時は訪れます。全交換工事を今やるか、先延ばしにするかの選択です。今の建物にこの先も長く生活を続けるということであれば、部分的な補修にお金をかけたりずに一気に鉄管部分全てを解体して他の種類のパイプに交換する方がトータルの維持費は安く済む方法かも知れませんが、もちろん全てを交換となると大きな金額になります。鉄管のあちらこちらで漏水してしまっているというのであれば、全交換をお勧めしますが、現状は穴が開いているのは一か所だけですので、今起きている漏水箇所のみの一部補修して、他の部分は様子を見つつ、いずれ全交換工事をするというのも一つの選択肢です。つまり、お客様の現時点でのご予算と、感じている緊急度合い、この先どれくらいこの建物を使用するかというなどの要因によって、全交換と部分補修のどちらがお客様にとっての最善の方法になるかが変わってくるということですね、とご説明しました。すると、既に見積りを取っていた数件の業者は一様に全交換の話しかしなかったそうで、金額も大きく、工事代をどう用意しようかと悩んでいたとのことでした。どうしても全交換しなければならないという訳ではないのであれば、部分的な修理でお願いしたいというお返事だったので、後日交換修理を行うことになりました。