富士市手洗い水漏れ修理 お客様の声
富士市荒田島排水トラップ交換 お客様の声
富士市のお客様より水漏れ修理のお問合せを頂きました。手洗器の下から排水が漏れており床が濡れてしまうので修理をして欲しいというお話しで、もうだいぶ長い年数使っているから修理自体できるのかどうか判断して下さいとのことでした。お客様宅に到着し、実際に見させて頂くと、床下の排水管へとつながる金属製の排水パイプがあり、その周辺から漏れてくるそうで、床には洗面器が置いてありました。詳しくお話しをお聞きすると、建物が経って約20年で、今までこの手洗器は修理などをしたことがないそうでした。最近、床に水溜りができるようになり、気にして見ていたそうでした。水を流した直後にポタポタと床に垂れてくるのがわかり、今回お電話を頂いたという経緯のようでした。排水パイプ周辺を注意深く観察しながら水を少し使用していると、床の洗面器へ水滴が垂れるのが確認できました。漏れてくる場所を見ると、パイプとパイプのつなぎ目の部分からにじみ出ているように見えました。つなぎ目にはパッキンが入っているため、パッキンを新しい物に交換して再度組み立てて確認しました。しかし、パッキンを換えてもまだ水が漏れてきていましたので、パイプを全て分解し、ライトで照らしながら注意深く調べていると、パイプの壁面に穴が開いている箇所を見つけました。お客様にも見て頂くと、普通に使っているだけでも金属パイプに穴が開くんだ、と驚いていらっしゃいました。金属製の排水パイプの外側の銀色部分はメッキ加工されていますが、地の金属は 真鍮(黄銅)で作られていて、身近な例で言うと5円玉と同じ素材です。銅と亜鉛を混ぜた合金で錆びにくいと言われていますが、純度や経過年数によっては錆びて緑青(青いサビ)が発生します。排水パイプは大変薄く作られているので、錆びの腐食が進むと穴が開いてしまうのです。今回の手洗器の下にある止水栓や、その上の給水管も真鍮製です。水まわりの製品(蛇口の胴体やパイプなど)には真鍮は広く使われていますが、全て同じことが言えます。年数の経過により、錆びて脆くなります。もっと年数が経った排水パイプは手で握った力だけで割れてたり折れてしまうことがあるくらい脆くなります。素手でパイプを持って留め具を回そうとして突然パイプが折れて怪我をされたお客様も過去にいらっしゃいましたので、今回水漏れという異常にすぐに気づいてご相談頂き、大事に至らなくてよかったです。今回は排水パイプの交換により修理可能で、部品も常備しているもので対応可能でしたので、早速作業を開始しました。こちらは床下から排水管が立ち上がってきているので、パイプがSの字の形になって排水するSトラップという構造になります。くねくねと曲げて排水させるのには理由があり、曲がり部分にわざと水が溜まるようになっていて、排水管から上がってくる臭いや虫などの侵入を防いでいます。手洗器や洗面台の収納内にもよく使用されています。水が溜まる部分は他の部分よりも汚れが付着しやすく、また金属も錆びやすいので注意が必要です。手洗器の排水の入り口部分、排水口部分もセットになっています。部分的に残して修理をしてしまうと、いずれ残した部分がトラブルを起こすこともありますので、手を抜いたりはしていません。この部分は陶器の穴を貫通していますので、水漏れを起こさないようにしっかりと取り付ける必要があります。新しい排水トラップに交換が完了し、パイプもパッキンも全て新品、ピッカピカになりました。仕上がりを見てお客様も喜んでいらっしゃいました。
お客様の声
一つ一つ実物を見せてくれながら丁寧に説明をして下さいましたので、非常にわかりやすく、安心して修理をお任せできました。古い家なので、またご厄介になるかも知れませんが、よろしくおねがいします。ありがとうございました。