藤枝市 洗濯機排水詰まり修理

藤枝市青南町 トーラー詰まり除去作業

藤枝市青南町  トーラー詰まり除去作業
本日は、集合住宅の洗濯場にて排水詰まりのトラブル、トーラー機を使用した詰まり除去作業の事例をご紹介します。藤枝市のお客様から、洗濯をすると排水が溢れてきてしまうので見て欲しいというご相談を頂きました。お客様宅にお伺いして詰まりの状況を見させて頂きました。こちらの建物では洗濯パンが設置されていました。洗濯パンとは洗濯機を置くための受け皿のような役割をしていて、排水ホースの接続部分にはトラップが設けられています。トラップは排水管からの臭いなどを部屋に入れないための仕組みで、排水管への入り口部分に少し水が溜まる構造になっています。排水が一度トラップに溜まるため、汚れが蓄積しやすく詰まりの原因にもなります。しかし、今回の詰まりはトラップ部分ではありませんでした。洗濯機の排水ホースを外し、トラップ部分を解体してみると汚れの蓄積もなくきれいな状態でした。バケツに溜めた水をトラップに流し込むと、しばらくして溢れてきました。洗濯パンが設置されているので溢れても床が水浸しになることはありませんが、大量に水を流すと洗濯パンからも溢れ出てしまいます。床下の排水管で詰まっていることがわかりましたが、浴室や台所は問題なく流れているようなので洗濯場の排水管のみの詰まりのようでした。排水管内の詰まりや汚れの蓄積を綺麗に除去する最も効果的な方法として高圧洗浄作業がありますが、今回は時間も遅く、集合住宅でしたので高圧洗浄機の運転音や排気の関係で周りのお部屋にご迷惑となるので使用しない方が良いと思われました。そこで、金属ワイヤーを排水管内に通していくトーラー機という道具を使用する方法を試みました。洗濯パンのトラップ部分からワイヤーを挿入し排水管内に進めていきました。ワイヤーの先端は詰まりを削って穴を開けられるように尖っているのですが、塩化ビニールの排水管の壁面を削って穴を開けてしまわないように注意しながら作業する必要があります。今回は洗濯場だけの詰まりでしたので、排水管の距離も短く、およそ1.5m程ワイヤーを進めた所で開通して水が流れるようになりました。トラップを組み立て戻して排水ホースを接続し、洗濯機を試運転するとスムーズに排水できて溢れてくることもありませんでした。集合住宅では管理会社によって1~2年毎に高圧洗浄機を使用した排水管の洗浄作業が実施されると思いますが、その機会に洗浄を受けていないと詰まりを経験される可能性が高まりますので極力受けられる事をお勧めします。